1555件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

西東京市議会 2023-03-28 西東京市:令和5年第1回定例会(第7日目) 本文 開催日: 2023-03-28

認知症対策では、市内医療機関の協力の下、健康診査と連携してもの忘れ予防検診に取り組むことで、早期発見早期対応につなげるとともに、地域包括支援センター体制強化をはじめ、市全体で認知症対策充実が図られるよう取組強化をお願いいたします。なお、地域包括支援センターの委託料と家賃の在り方については、しっかり整理することを求めておきます。  

西東京市議会 2023-03-01 西東京市:令和5年第1回定例会(第3日目) 本文 開催日: 2023-03-01

そのほか、認知症対策を進めるための体制強化駅前広場環境の改善・充実に向けた検討など、多様な行政課題対応してまいります。さらに、国の地方創生臨時交付金交付が見込めない状況でありながらも、長引く新型コロナウイルス感染症物価高騰等に係る各種対策を年度当初から実施するため、市の一般財源を措置して対応してまいります。

西東京市議会 2023-02-28 西東京市:令和5年第1回定例会(第2日目) 本文 開催日: 2023-02-28

次に、西東京市の認知症対策についてであります。認知症地域支援推進員体制強化内容チームオレンジの具体的な取組内容や市の役割、今後の展開についてお伺いしたいと思います。  次に、障害のある方が地域で安心して健康的に暮らせる環境づくりについてもこの間の取組について教えてください。  次に、手話通訳者の派遣についてであります。

西東京市議会 2023-02-24 西東京市:令和5年第1回定例会(第1日目) 本文 開催日: 2023-02-24

また、市域全体で認知症対策に取り組むため、地域包括支援センターに配置している認知症地域支援推進員体制強化を図り、「チームオレンジ」等をはじめとする地域づくりを進めるとともに、各種支援面的プロデュース機能充実させ、情報共有情報発信などを含めた支援体制拡充してまいります。  次に、障害福祉分野についてでございます。  

青梅市議会 2022-12-06 12月06日-16号

そして、認知症対策として、1、もの忘れ検診、2、認知症が発見された方の社会参加促進、3、高齢者補聴器補助制度の3本柱が明確にされたそうです。また、コロナ感染対策強化として、検査、ワクチン体制の整備や在宅、施設での陽性者クラスター対応への支援事業者に対する公費による減収補填などが必要と考えますので、こうしたコロナ関連の設問も加えることを求めますが、どう考えますか。

日野市議会 2022-12-02 令和4年第4回定例会(第3日) 本文 開催日: 2022-12-02

十五、六年前から、日野市では認知症対策事業が始まっていたということ。認知症という呼び名に変わったのが2016年のことですが、社会的な課題として、国民の健康意識が向上してきた頃から注視していただいていたと思います。  それでは、それらの取組と現状について細かく聞いてまいります。  認知症検診についてです。

世田谷区議会 2022-12-02 令和 4年 12月 福祉保健常任委員会-12月02日-01号

◆菅沼つとむ 委員 これから増えてくるのに、世田谷区として希望条例もつくって、当然、あと五年ぐらいするともっと増えるはずなんですけれども、そのときにあんしんすこやかセンターも含めて、認知症対策というのはどのくらいのサポーターがいるのか、そういうことをこれから増やすのか、どういうふうにしていくのか、その辺はいかがでしょうか。

板橋区議会 2022-11-28 令和4年第4回定例会-11月28日-01号

これまで、板橋区としても認知症カフェ等、様々な認知症対策を実施してきていますが、さらなる認知症対策強化が必要と考えます。国は、当事者とその家族がよりよい関係性在宅生活を送れるよう、今年度から認知症の人と家族への一体的支援事業地域支援事業に位置づけ、自治体での取組を推進しており、認知症地域支援専門員業務内容認知症の人と家族への一体的支援事業が追加されました。

西東京市議会 2022-11-22 西東京市:令和4年第4回定例会(第3日目) 本文 開催日: 2022-11-22

これまでの検討状況について、また、次期高齢者保健福祉計画の策定に向け、市長の認知症対策に向けた考え方をお伺いいたします。  4 環境施策について。電力調達については同僚議員との質疑で理解いたしました。丁寧に進めていただきたいというふうに思います。電力調達も含めたゼロカーボンに向けた取組については今後会派として違う機会で取り上げさせていただきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。

荒川区議会 2022-11-01 11月25日-02号

加齢性難聴対策一つとして補聴器の果たす役割は、認知症対策にとどまらず、老後豊かに生活をする上で欠かすことのできないものとなっています。 九月会議でも取り上げましたが、せっかく始めた制度をもっと使いやすいものにしてほしいという区民の声が次々と寄せられているので、改めて伺いたいと思います。 これまでの実績は十月末現在六十四人にとどまっています。

足立区議会 2022-10-19 令和 4年 第3回 定例会−10月19日-05号

今回の決算特別委員会において、我が党の各委員から要望のあった首都直下地震対策広域避難対策DX推進、ひとり親支援、障がい者支援高齢者補聴器購入費助成高齢者紙おむつ支給拡充認知症対策産後ケア充実こころいのち相談支援事業地域図書館充実高台まちづくり、竹ノ塚駅付近まちづくり給食費無償化通園バス置き去り防止対策、不登校支援ケアリーバー自立支援など、区政全般にわたる多くの要望

足立区議会 2022-10-12 令和 4年決算特別委員会-10月12日-06号

今回の決算特別委員会において、我が党の各委員から要望のあった首都直下地震対策広域避難対策DX推進、ひとり親支援、障がい者支援高齢者補聴器購入費助成高齢者紙おむつ支給拡充認知症対策産後ケア充実こころいのち相談支援事業地域図書館充実高台まちづくり、竹ノ塚駅付近まちづくり給食費無償化通園バス置き去り防止対策、不登校支援ケアリーバー自立支援など、区政全般にわたる多くの要望

足立区議会 2022-10-11 令和 4年決算特別委員会-10月11日-05号

今日の予定は、コロナウイルス関連と、それからDX推進と、それから認知症対策それから、もし時間があれば、産業経済がまだ残っていたやつがあるので、それを質問したいと思います。  最初に、コロナウイルス対応からお伺いしたいと思います。  第6波の最大感染者1,091人に対して、第7波の備えとして、第6波の2倍の2,400人を想定し、足立区はフェーズを策定しました。  

足立区議会 2022-09-28 令和 4年 9月28日厚生委員会-09月28日-01号

この早期発見というのは、イメージとしては認知症になる前の軽度認知障がいという段階があると思うんですけれども、そこの、多分これからの認知症対策で一番やらなきゃいけないのが、軽度認知障がいの段階人たちをまずピックアップして見付けてあげれば、そこの段階であれば、必ずしもみんな認知症に進行するわけではないというところまで今医療水準が来ているという状況だと思うんです。

狛江市議会 2022-09-08 令和4年第3回定例会(第16号) 本文 開催日: 2022-09-08

練馬区は昨年,高齢者補聴器購入費助成事業をスタートさせましたが,この事業認知症対策の3本柱の1本として補聴器購入補助制度を位置づけました。1,認知症検診を行う,2,認知症社会参加を促す,3,補聴器購入への補助制度を実施と,このように3本の柱を立て,ホームページには,「加齢による聴力機能の低下は,認知症発症要因一つともいわれています。

西東京市議会 2022-09-02 西東京市:令和4年第3回定例会(第5日目) 本文 開催日: 2022-09-02

8: ◯ささえあい・健康づくり担当部長五十嵐豊君) 認知症対策について再質問にお答えします。認知症は、MCI(軽度認知障害)の状態から適切な対応をしていただくことで認知症への移行を防ぐことが期待できるため、市民の皆様に広く早期発見早期対応必要性について普及啓発を行うことが重要と考えております。

北区議会 2022-06-01 06月09日-07号

それから、高齢者認知症対策というところで、様々な方策を教えていただきました。その中の、認知症対策のところで私が声をいただいているものがございます。ご高齢の方からの提案なんですが、今スマホを使っているけれども、なかなか分からないと。それで、ご自身でお金を少し出してスマホ講座に通っている。これが区でもっと広がったらいいのに。